ボックスのサンプル

ABOUT

ラクロスとは? - ポジションの説明 / 慶應義塾高等学校ラクロス部とは? / ラクロス用語集


ラクロスとは?

ラクロス(Lacrosse)とは、
「クロス」と呼ばれる、棒の先端に網の着いたスティックを扱い、
ゴム製のボールをパスしたり拾ったり落としたり奪い合い
そしてシュートを打ち、相手ゴールから得点を狙う球技です。

そのルーツは、数百年前に北アメリカのインディアンが
部族間の争いを平和的に解決にするために用いられていたため
"格闘技"に通じる要素が、ゲームの中に残っています。



そのため、男子ラクロスは【地上最速の格闘球技】としばしば形容されます。
ラクロスは現在ではカナダの国技にもなっており、日本でも着実に競技人口が増加している、
今、注目されつつあるスポーツです。

男子ラクロスでは、
ヘルメット・プロテクトショルダー・アーム・グローブなどの
防具を身につけてプレーします。

その理由は、
ラクロスが非常に激しくエキサイティングなスポーツだからです。
ラクロスでは激しいボディコンタクトが許されており
時には金属製のスティックで相手を叩くことも可能です。
更に、シュートは時に時速160kmを超えることもあります。


広大なフィールドを駆け巡る様子や、目まぐるしいほど早くて速いパス展開、
一方で非常に頭を使わなければいけない戦術性、そして観客を沸かせる迫力満点のシュート。
以上からラクロスは、様々なスポーツの魅力を詰めたトータルスポーツの呼び声も高いです。

あなたも是非、一度自らの目で【地上最速の格闘球技 ラクロス】を目撃してみてください。

 


ポジションの説明

  Mid Fielder  
ミッドフィルダーはOF(オフェンス)とDF(ディフェンス)の
両方を行い、フィールド全体を駆け回るポジションです。
特に、OFとDFが切り替わるフィールド中盤を支配します。

(画像の選手、Paul Rabil選手の映像
           http://youtu.be/Ged-7iVE8NE




  Defender  
ディフェンダーは他のポジションと違い、
柄の長いスティックを使用する、DFのスペシャリストです。
ゴールを狙う選手を危険なエリアから押し出し、
時には相手のクロスをたたいて、ボールを奪います。

(画像の選手、Michael Manley選手の映像



  Long Mid Fielder  
ロングミッドフィルダーは、ロングスティックを持ったMFです。
ディフェンス時は、DF全体の司令塔としてゴールを守り、
オフェンス時はロングスティックを活かした強烈なシュート等で
相手のゴールを脅かす、攻守の要です。

(画像の選手、Kyle Hartzell選手の映像
http://youtu.be/-OFb7BhlQ2I )



  Face Offer  
ラクロスは、Face off(フェイスオフ)の勝負で始まります。
得失点後もフェイスオフから始まるため、フェイスオフの勝敗は
チームのポゼッション時間に大きく影響を与えます。
そのフェイスオフの専門家が、フェイスオファーです。

(画像の選手、Greg Gurenlian選手の映像
             http://youtu.be/Y0vnfz7qg3k )



  Attacker  
アタッカーはOFのみを行う、オフェンスの専門家です。
激しいDFを行うロングスティック相手に、ゴールを狙います。
パス能力やシュート能力などの技術だけでなく、
いかにゴールを奪うかという、アイディア力も必要なポジションです。

(画像の選手、Rob Pannell選手の映像
http://youtu.be/qhSId90JNZI





  Goalie  
ゴーリーは、敵からゴールを守る最後の砦でであり、
同時に全てのオフェンスの起点となる重要なポジションです。
相手の鋭いシュートをセーブした(止めた)瞬間は、
会場やチームも大きく湧き上がります。

(画像の選手、John Galloway選手の映像
                   http://youtu.be/B_O-gh5TFeY 




慶應義塾高等学校ラクロス部とは?

慶應義塾高等学校ラクロス部(塾高ラクロス部)は、
現在「関東学生ラクロスリーグ 3部リーグ」に所属しております。

「学生リーグ」という名称ですが、このリーグの参加チームは、
塾高ラクロス部以外は全て大学生チームです。
つまり、当部は日本で唯一大学生と戦う高校生ラクロスチームです。

それが認められている理由は、
当部が日本ラクロス界においても確かな伝統を持ち、
所属する3部リーグ上位に位置するという実績を誇っているからです。
(※詳しくは「HISTORY」「RESULT」のページをご覧ください)
以上のことから、
ほとんどの大学チームがラクロスを4年間しかできない中で、
慶應ラクロスは7年間ラクロスができる強みを持っています。
そのため、当部からは数多くの日本代表選手を輩出しております


(※更に詳しくは以下のページをご覧ください。
    →慶應義塾高等学校ラクロス部とは?



ラクロス用語集
こちらの項目ではラクロスで使われる用語の一部を紹介します。
当ホームページを見る際や、ラクロスをこれから始める際の参考にしてみて下さい。

用語 解説
クロス ラクロスで用いる先端に網のついた棒のこと。クロスを用いてパスやシュートを行う。
ロングクロスやゴーリークロスも存在し、また網の深さなどには規定がある。
クレードル 遠心力を利用して、クロスからボールが落ちないようにする運動のこと。
素早く安定したパスやシュートへ移行するために必要な、最も重要な要素の一つ。
グラウンドボール 地面に落ちたボールを体をぶつけて激しく奪い合うシチュエーション。
フライ 選手交代のこと。ラクロスではベンチの選手たちと、時計を止めずにいつでも
選手交代ができるため、試合中もめまぐるしく選手がベンチを行来きする。
チェイス ラクロスではシュートが外れた際、ボールが出たラインに最も近くにいた
選手のチームがボールを保持できる特殊なルールがある。
そのため、シュートが外れた際に両チームの選手がボールを追いかけて
ラインに向かって走る光景がみられる。その動きのこと。
チェック ボールを持つ選手の体やクロスを、クロスを用いて叩くこと。
クリア DF陣地から、OF陣地へボールを運ぶ動き・一連の流れ。
ライド OF陣地からクリアしようとする相手からボールを奪う動き・一連の流れ。
クリース ゴールの中央を中心とした半径2.74mの円。OF選手はこの中には入れない。
フェイスオフ 試合開始や得点後などに行われる、ポゼッションを決めるボールの奪い合い。
フェイスオファーと呼ばれる選手がフィールドの中央で行う。
エキストラマンオフェンス 敵チームの反則により、しばらくの間人数有利で行われるオフェンス。
マンダウンディフェンス 自チームの反則により、しばらくの間人数不利で行われるディフェンス。